Blog

  • 輝く天使よ、せめてもう一言:ロミオゥとジュリエット

    シェイクスピア遊び語り第6弾

    O, Speak Again, Bright Angel

    2010年12月

    @アレイホール

  • 名誉と命を秤にかけりゃ:ヘンリー四世第一部・第二部

    シェイクスピア遊び語り第5弾

    If Honour Prick Me Off

    2010年6月

    @アレイホール

  • 音楽で恋が育つなら:十二夜

    シェイクスピア遊び語り第4弾

    If Music Be The Food Of Love

    2010年1月

    @ソフィアザール

  • 月夜にとんだ鉢合わせ:夏の夜の夢

    シェイクスピア遊び語り第2弾

    Ill Met By Moonlight

    2009年夏至

  • 善は悪で、悪は善:マクベス

    シェイクスピア遊び語り第3弾

    Fair Is Foul, And Foul Is Fair

    2009年9月@アトリエ・カノン

  • テンペスト 大嵐

    2020年3月、コロナ禍により、外に出てはいけませんと国から命令が出された。密を避ける、人に触れない、息がかからないようにする、同じ空間にできるだけいないようにする・・・。

    演劇が死んだ時代のはじまりです。

    私たちは、シェイクスピア遊び語り第16弾『テンペスト 大嵐』の稽古をスタートするところでした。全ての劇場が閉鎖され、リハーサルも上演企画も立てられない状態。

    その中で出演者たちと話し合いを重ね、2021年3月に、撮影と現場上演とを掛け合わせた、全く新しいスタイルの演劇が作ることにしました。

    ZOOMで稽古を重ね、視線や動きを緻密に計画を立て、各自がそれぞれ自宅で自分を撮影するという、ええ、暴挙に近い離れ業を使い、ほぼ全ての場面を録画しました。

    相手役がいる場面は、相手役と同期させ、どこに視線を合わせたり動きを合わせれば、同じ場所にいるように見えるだろうか、を話し合い、練習して、それぞれが自宅で撮影をしていたのです。

    主役のプロスペロゥとそのおつきの精霊エリアルのみが、ほかの「人間」キャラクターとは異なる視点で島に魔法をかけているという設定を用いて、その二人だけは、劇場で生演技。あとはこれまた緻密に編集を重ねた映像を投影し、映像と生演技が、まるでライブのように編み込まれていく手法で、上演をしました。

    その劇場上演の様子を映像でご覧いただけます。生演技と映像部分の編集がとても上手く行っているので、臨場感たっぷりにご覧いただけます。

    ご視聴をご希望の方はこちらから。

  • Lutherヒロシ市村 還暦記念リサイタル

    Twitterにて随時情報更新しています。
    https://twitter.com/i/events/1272557341494272000?s=13

    Lutherヒロシ市村
    還暦記念リサイタル

    ピアノ 伊藤那実

    2020年10月4日(日)
    ルーテル市ヶ谷ホールにて

    公演形態

    公演形態は以下の場合があります。

    ①通常公演(18:00開演予定)と後日配信
    ②観覧(18:00開演予定・限定数あり)と後日配信
     ③無観客完全後日配信 

    いずれも有料です。

    情報配信予約受付中

    上記に関する情報配信予約を受け付け中です。
    登録してくださった方には先行割引予約特典があります!
    下記フォームよりご登録ください。

    ★情報配信予約フォーム★
    (JavaScriptを有効にしてください)

    お名前 メールアドレス

    尚、ドメイン(@マーク以降)受信設定をご利用の方は、
    @mm.luther-net.com及び@luther-net.com
    からの受信を許可に設定してくださいます様、
    宜しくお願い致します。

    (情報配信予約とは、公演形態が決定次第お知らせするもので、
    決して公演の予約を強制するものではありません。)

    一部で登録出来ない事象が発生しております。
    登録出来ない場合は、「JavaScriptを有効」にして頂くか、
    info@luther-net.comまで、
    「お名前」「メールアドレス」をお教えくだされば、
    こちらから「仮登録メール」をお送り致しますので、
    文中のURLをクリックして「本登録」をお願い致します。

    お名前 メールアドレス

  • 今あなたに知って欲しいシェイクスピア

    三輪えり花のお送りするシェイクスピア遊び語り第15弾
    ー『シェイクスピアの演技術』出版記念公演ー

    今あなたに知ってほしい
    シェイクスピア

    シェイクスピアの演じ方がおもしろいほどよくわかる、世界初のワークブック『シェイクスピアの演技術』

    三輪えり花が、演出家として・俳優として・教育者としての知識と経験をぎゅっと詰め込んだ、読んでなるほど、演ってなるほど、な本になりました。

    その書籍出版記念公演として
    【シェイクスピア遊び語り:今あなたに知ってほしいシェイクスピア】
    をお届けします。

    無事に閉幕致しました。
    たくさんの応援とご来場、
    ありがとうございました!

    『シェイクスピアの演技術』演技塾
    【ステップバイステップ】

    当イベント終了後に、本書を活用した、俳優と演出家のための演技塾【ステップバイステップ】を開催します。

    演技のコツを無料でご覧いただけるプレゼントを配布中です。
    次の赤いリンクをクリックしてお申し込みください。


    公演の見どころ

    三輪えり花のお送りする【シェイクスピア遊び語り】は、
    シェイクスピアの楽しみ方ポイントを軽妙洒脱な解説と共に、
    名場面のせりふを演じながらご紹介する、
    新しい形のシェイクスピア上演スタイルです。
    これまで10年間にわたって上演を続けてまいりました。

    知っていることで、もっと楽しめる

    皆さん、旅行も、スポーツも、それについて事前に知っているかいないかで楽しみ方が全然ちがいますよね?

    じつは、シェイクスピアも同じ。
    少しでも予備知識があると、楽しみ方がもう全然違うんです。

    シェイクスピア遊び語りは、その予備知識自体を楽しみながら身につけて、各作品の見どころを存分に味うためのもの。

    このたびの新刊書籍『シェイクスピアの演技術』は、これまでのシェイクスピア遊び語りでご紹介してきた予備知識が満載!

    けれど本書の特色は、そこではありません。

    俳優としてシェイクスピアの台詞を喋り、キャラクターとして生身の人間として演じきるための方法が、エクササイズ方式でたっぷり紹介されているところにあるのです。

    俳優の役作りがよくわかる

    そこで、今回のシェイクスピア遊び語りでは、新刊書籍『シェイクスピアの演技術』に掲載されている名場面をご紹介しながら、その演じ方のエクササイズをその場で演ってお見せする、めちゃくちゃ面白い企画なのです。

    お客様の声を一部ご紹介

    「朗読なのになんというリアリティと感動!」
    「朗読とは思わせない演技力と迫力!」
    「背景の映像や三輪えり花さんの解説も素晴らしい!
    他の追随を許さないハイレベルの舞台です!」
    「時折入るLutherヒロシ市村さんの歌唱力がすごい!」
    「三輪えり花さんの英文朗読で、
    シェイクスピアの魅力が倍増!より一層理解も深まりました!」

    ★ 観客の皆さんも参加できるドキドキワークのコーナーも!

    出演はわずか二人とピアニスト一人。いずれも、一人で10人分以上のインパクトを与えられる実力派のエンターテイナーです。

    出演者紹介

    三輪えり花

    演出家・俳優・翻訳家・脚本家。
    演出家として活動を始めるが英国王立演劇アカデミーの通訳をするうちに演技力を身につけ、シェイクスピア遊び語りシリーズでは、その英語力と表現力の両方で、確固たる演技術に裏打ちされたエンターテイナーぶりを発揮する。
    2018年11月にはフランス現代劇『私は太田、広島の川』のタイトルロールでメジャー舞台初出演を果たし、観客の心に静かな感動を呼び起こした。
    出版:玉川大学出版より『英国の演技術』(三輪えり花著)。而立書房より『インプロ;自由自在な行動表現』(キース・ジョンストン著 三輪えり花訳)・『クラシカル・アクティング』(マルコルム・モリソン著 三輪えり花訳)

    Lutherヒロシ市村

    声楽家・俳優・ソウル歌手。
    国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。東京二期会会員(市村ヒロシ名義)。専門学校東京アナウンス学院講師。Special Soul Unit REAL BLOODメンバー。Luther Voice Methodボイスコーチ。
    『シェイクスピア遊び語り』シリーズでは第5弾からレギュラーとなり、シェイクスピア俳優としても極めて高い評価を得、2018年9月には河合祥一郎演出の『お気に召すまま』に抜擢され、読売新聞にてその「柔らかい歌声」を絶賛されたのをはじめ、各方面からもその卓越した歌唱表現を絶賛された。
    イタリア、ドイツ、オーストリア、アメリカ各地にて、発声や演技の指導を受けて帰国後、その低音の美声と特異なキャラクターを高く評価され、数々のオペラに出演。代表作に、「コジ・ファン・トゥッテ」のドン・アルフォンゾ、「魔笛」のザラストロ、「リゴレット」のスパラフチーレなど。また、オフ・ブロードウェイミュージカル「ジェニーの肖像」の日本初演メンバーに抜擢、以降、帝国劇場「ラ・カージュ・オ・フォール」、銀座セゾン劇場「安土」、FM東京ホール「若草物語」、青山劇場「十二ヶ月のニーナ」、サンシャイン劇場「シグナスとレオ」、東京芸術劇場「船長」、天王洲アイル「リトルショップ・オブ・ホラーズ」などにメインキャストとして出演。また、フジテレビ「ポンキッキーズ21」で準レギュラーを務めた。

    後藤浩明

    桐朋学園大学音楽学部作曲科卒。作曲家/音楽監督/演奏者として、栗山民也、西川信廣、鴻上尚史、河合祥一郎、青木豪、詩森ろば、オノマリコ、J・ブロック、R・アッカーマン、L・アニシモフらの演出による、新国立劇場、こまつ座、世田谷パブリック、TPT、文学座、KAWAI PROJECT、東京ノーヴィ、風琴工房、趣向、江古田のガールズなどの、数多くの舞台に関わっている。
    近作に『人間の条件』『近代能楽集』『効率学のススメ』『The River』『越前竹人形』『4センチメートル』『極楽』など。
    また俳優として『きらめく星座』『國語元年』などに出演。1998年度読売演劇大賞優秀スタッフ賞。大日本茶道学会正教授。

    上演劇場 ルーテル市ヶ谷ホール

    上演劇場は、気持ちの良い美しい空間ルーテル市ヶ谷ホール。照明設備も新しくなり、より印象的な舞台をお届けします。

    ルーテル市ヶ谷ホール 行き方

    さあ、今こそ一緒にシェイクスピアを楽しみましょう!

    公演詳細

    2019年7月5日(金)

    〜出版記念祝賀会と遊び語り公演のダブルプログラム〜

    17:00〜 出版記念祝賀会(劇場ロビーにて)
    19:00〜 遊び語り公演『今あなたに知ってほしいシェイクスピア』  

    ・17時からの記念祝賀会は、劇場ロビーにての立食パーティー(約1時間半)、少人数限定です。
    ・19時からは遊び語り公演。メインはこちら! 観客参加型で、わいわい楽しく満喫できます。

    お申し込みは今すぐ、下記へ。

    祝賀会のみ、公演のみ、両方参加、の三種類の申し込み方があります。
    学生券は公演のみですのでご注意ください。

  • ハムレット

    シェイクスピア遊び語り第12弾

    2016年6月3〜6日 四谷絵本塾ホール

    アルバム

    『ハムレット』の舞台写真及びドレスリハーサルの写真を
    Google Photo でアルバムにしましたので公開致します。

    オリジナルキャストで撮影したドレスリハーサル。
    代役で撮影した最終公演、と珍しいアルバムになっています。

    オリジナルキャストだった嶋守勇人は
    レアーティーズとポロゥニアスの二役を演じました。
    ものすごく良い顔で写っています。魅力的ですね。

    事情があって彼は4日間の公演のうち
    最初の二日しか出演することができませんでした。

    三日目に彼の代役を勤めたのだ岩崎MARK雄大。
    これがご縁で、今年の『空騒ぎ』に出演してくれました。

    四日目の代役は、遊び語りに数回出演している宮島岳史。

    代役たちは、二日目の夜公演後にスタンバイ。
    劇場側も理解を示してくれて
    公演後の劇場を空けてくれて
    真夜中まで稽古。
    次の日も、朝早くから稽古。

    ハムレットほどの超大作を
    一日のうちに二公演でも大変なのに
    朝早くからのリハーサルに付き合ってくれた
    全ての俳優と劇場、スタッフに感謝です。

    お客様には、いずれの公演でも
    質を高く保ったまま、感動を与え続けることを
    目標といたしました。

    ぜひ、アルバムであの感動を味わってください。


    出演(オリジナルキャスト)

    *公演後半では、岩崎MARK雄大も、レアーティーズを演じました。

    お客様の声

    声楽科にいたくせに恥ずかしながらシェイクスピアを一つも読んだことがありませんでしたが、今回の撮影を機に読んでみました。ハムレット(福田恆存氏訳)。
    その上で拝見したステージ、一つ一つの言葉が心に残る素晴らしいものでした!!
    400年受け継がれる理由を肌で感じ、同時に人間は400年前と大して変わらないことに呆れ。笑
    ともかくこの素晴らしいメンバーのプロダクションに、そしてこの作品に出会うことができたことに、心から感謝です。
    (写真家)

    素晴らしいパフォーマンスと解説!
    ” To be or not to be, …” が、私自身 とても身近になりました。
    えり花さんのハムレット💕
    こんなにハムレットはかっこよかったの♪( ´▽`)
    それに素晴らしいブリティッシュイングリッシュ!
    そして解説は、観客に物語をより身近に、そして疑問をクリアーにしてくれるので、観終わった後楽しさと満足感で一杯になります。
    ルーサーさんのクローディアス💕
    祈りの歌が素晴らしく、クローディアスという人物は本当はどんな人だったのか、ますます興味が湧いてきました。
    そしてお仲間の皆様💕
    ハプニングを乗り越えて、いつも通りの素晴らしいパフォーマンス!
    お見事でした!
    次回の作品がまたまた楽しみです(#^.^#)
    (ラボテューター)

    素晴らしい舞台でした❣️三輪先生、俳優の皆さま、ありがとうございました。
    現状維持か現状突破か。
    明日からの大きな活力になりました*\(^o^)/*
    (会社員)

    シェイクスピア没後400年記念公演を見てきた。
    シェイクスピアは難解な世界…という思い込みを完全に覆させてくれた素晴らしい演出!\(^o^)/
    お芝居の間に分かりやすい解説が挟まれていく進行が理解を深め、どんどん引き込まれていく。
    主演の三輪えり花さんは女優であり演出家、脚本家、翻訳家のマルチな才能の持ち主。
    このマルチな「プロ」ゆえに生まれた独自の『シェイクスピアワールド』に敬服しました。
    三輪さん!ありがとうございました(^-^)
    (山梨県民文化ホール館長)


    ・・・まだまだあります。発見次第、掲載させていただきますね。

  • 2018年の舞台活動

    ACTUREでは、去る9月、10月に、立て続けに公演を打ちました。どちらも特定のお客様向けでしたので、ここでの公表は差し控えておりました。おかげさまで大好評でございました。関係各者に御礼申し上げます。お写真の準備が出来次第、アップしますね。

    オペラ遊び語り 魔笛

    山梨県立甲府東高校の芸術祭
    コラニー文化センター大ホール
    2018年9月27日

    出演
    中野亜維里 ソプラノ
    三輪えり花 メゾソプラノ&ナビゲーター
    鷲津美帆 ソプラノ
    渡邉智美 メゾソプラノ
    Lutherヒロシ市村 バス&ナビゲーター
    土橋創 バリトン
    山本耕平 テノール

    前半は、オペラという芸術に馴染んでもらうために、声の種類ごとの代表的な歌を披露すると共に、オペラがどんな風に作られていくのか、オーディションやリハーサルの方法などを、寸劇仕立てで紹介。

    後半は、モーツァルト作曲『魔笛』をダイジェストで上演。パパゲーノの登場から大爆笑で、モーツァルトの狙い通りの『魔笛』になったと思います。

    ピアノ伴奏  加藤千晶

    構成・演出・美術  三輪えり花

    音楽劇 ヴェニスの商人

    石和中銀会40周年記念行事
    桃の里ふれあい文化ホール
    2018年10月21日

    出演
    Lutherヒロシ市村  シャイロック
    岩田翼  バッサニオ
    草野菜奈  召使、群衆、窓枠の精
    鈴木美紗  ネリッサ
    辰巳次郎  群衆
    本野斗志輝  モロッコ、召使、群衆
    三輪えり花  ポーシャ
    宮島岳史  アントニオ、アラゴン

    作曲・ピアノ演奏  加藤千晶

    翻訳・脚本・演出・美術  三輪えり花